ぐわ~

2006年01月25日

今朝、会社に来てた営業マン。

話を聞いてると、「○○ぐわ~」とこの”ぐわ~”という方言?が多くて

宮古出身の私からすると、ちょっと。。。(--;

人(親しい人以外)と話すときはやっぱり方言はNGだという考えなので、

あまりにも方言が多いとその場から逃げ出したくなるくらい、息苦しい。

沖縄に来てから10年近くなるけど、慣れないことってまだあるんだな~と

改めて実感




Posted by リカ at 11:01│Comments(3)
◆ この記事へのコメント
そっか~。私はどこの方言も大好き!なんだけど、実際に長く生活してみないと分からないなと思ってしまいました。
多分、この「ぐわー」は、宮古の年配の方々の使う「がま」じゃないかねぇ。しかしこのぐわー営業マンは若者ではない、よね?
Posted by まんまんでぃ at 2006年01月25日 11:42
あたしは東北出身なんだけど、東北は
方言というよりは・・なまってる?ので
年寄りの言葉も理解できるのですが、
鹿児島はもぉ全然わからんです。
外国にきたみたいに取り残される(笑)
理解は出来ないので「うんうん」って
何でも言ってるとえらいことになる(笑)

さすがに福岡の言葉は理解できるけど
やっぱり話す言葉は東北弁(爆)
Posted by Maami at 2006年01月25日 13:16
>まんまんでぃさん
この人、すごく若かったんですよ!
しかもどんな言葉にも”ぐわー”をつけて、
例えば「タンスぐわーの上ぐわーにある
時計ぐわーを取って」とか(笑)
あまりにも多かったので、正直心の中で
笑いをこらえてた。
「がま」とはちょっと違うような???
なんだか方言って奥が深いね~。

>Maamiさん
こっちもなまりですよ!!
でもなまりは言葉がわかるからいいよね。
方言はほんと何言ってるかわからんからねー。
仕事上、多く使う人にはちょっと距離を
置いてしまうかな~。
まだまだ慣れないです。。。
Posted by ちょんみ at 2006年01月25日 22:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。