期待
2006年07月21日

私が小学校のときって個人面談なんかなかったのに…今はほんとに時代が変わったって感じです。
いちばん驚いたのは、お話発表会が家庭からの推薦で、昔は先生が決めていたのにね、すごい学校と家庭を密着させるというか、それって子供にとって良いことなのかな?と考えてしまう。
私は親の期待を受けなかったせいか、(親は期待してたかもしれないけど言わない人だったので)
自分の子に期待して過剰に言ってしまうことがある。教育ママにはなるつもりはないけどなりそうな気配はある。
長女は今のところその期待に応えてくれてるかのように、勉強が好きで本も読んだりしている。
昨日の個人面談も良いことばかり言われたから、家に帰って誉めまくったけど、ほんとうはもっと人として優しくしたり、思いやりを持ったりできる子になってほしいんだよね。
それは教えたり、私たち親が見本手本にならなくちゃいけないんだよね。
期待を間違えないように心がけないとな〜と思った。
教室に長女の書いた短冊を見つけました。
聞いたことなかったので、またまたびっくりでした!
Posted by リカ at 10:51│Comments(2)
◆ この記事へのコメント
えー?そうなの?教育ママになりそうな気配は感じないけど。
のびのび自由じゃない?
でも、期待はどの母も思う事だと思うよ。
だって名前に思いきり、思いこめてるもんね。あはは。
たしか名前の意味に「金銭が十分」という意味もあるらしいし。おほほ。
ちょっとりかちゃんの話しとそれるか・・・。
Sはりかちゃんがいない時、H坊をかわいがってくれるし、
一応?私にも気をつかうところがあるよ。
おりこうさんさ。なんか、私も頼れる存在だよ。
のびのび自由じゃない?
でも、期待はどの母も思う事だと思うよ。
だって名前に思いきり、思いこめてるもんね。あはは。
たしか名前の意味に「金銭が十分」という意味もあるらしいし。おほほ。
ちょっとりかちゃんの話しとそれるか・・・。
Sはりかちゃんがいない時、H坊をかわいがってくれるし、
一応?私にも気をつかうところがあるよ。
おりこうさんさ。なんか、私も頼れる存在だよ。
Posted by Haru at 2006年07月21日 21:06
>Haru
まぁ勉強できないよりはできたほうが
親としてはうれしいさ。
その期待を思うだけじゃなく言ってしまったりするんだよね。
言いたくないけど・・・ついつい。
Hぼーは名前の通り優しい感じがして、
心も体もまるまるあたたかいよね。
えー、S気ぃつかってたりするんだ。
でも、ほんとに7歳とは思えないところがあるよ。
赤ちゃんのときから子供というより、
友達?一人の人間として接していたからかな?
それっていいことなのかな?
今頃言っても遅いか(笑)
まぁ勉強できないよりはできたほうが
親としてはうれしいさ。
その期待を思うだけじゃなく言ってしまったりするんだよね。
言いたくないけど・・・ついつい。
Hぼーは名前の通り優しい感じがして、
心も体もまるまるあたたかいよね。
えー、S気ぃつかってたりするんだ。
でも、ほんとに7歳とは思えないところがあるよ。
赤ちゃんのときから子供というより、
友達?一人の人間として接していたからかな?
それっていいことなのかな?
今頃言っても遅いか(笑)
Posted by リカ at 2006年07月21日 21:39